2010年11月アーカイブ

同友会青年部、11月例会です。

同友会東広島青年部の11月例会が行われた。

今回はいつもと趣向を変えて、他支部の企業を視察例会でした。

行先は、いま何かと話題の街、「尾道」です。

PB270004.jpg

 

もともと、年間計画を立てる時に、会計監査の古島氏から、

「他支部の企業を視察してみたい」と意見を頂き、

このたび尾道青年部のご協力を得て実行できたということだ。

 

最初の視察先は「NPO法人工房おのみち帆布」

ここは駅前の商店街の中にあります。

いたる所に「てっぱん」のポスターがありました。。

PB270006.jpg PB270007.jpg

 

「帆布」って知らない方もいるかもしれませんが、もともと船の帆で使用されていた厚手の綿織物であり、

丈夫で通気性が良いため、テントの生地や画布などにも使用されていたそうです。

戦前は多く生産されていたそうですが、戦後になると安くて軽い合成繊維に市場を奪われ、全国的にも衰退していったそうです。

 

きっかけは現理事長の木織さんが帆布工場を視察された時です。

帆布の素材に惚れ込んで、なけなしのお小遣い持ち寄って生地を買い、縫製をできる人に頼んだことがスタートだったそうです。

 

現在恒例行事になっている「尾道帆布展」も、ひょんなことで知り合った、旅行中の美大学生と意気投合し、やることが決定。

最初は廃校になった学校などを借り、民家に住みこみながら1ヵ月かけて制作した後に公開されたそうです。

 

場所を移って、向島町へ。

「立花テキスタイル研究所」へいきました。

ここはさきほどの工房おのみち帆布の子会社のようなもので、おもに綿花の栽培や染色の研究をされています。

案内してくれたのは尾道青年部でもある所長の新里さんです。

彼女はとにかくパワフル。そして戦略的で無表情です(笑)

淡々と説明していただきました。

PB270015.jpg

 

輸入していた綿花を自分たちで栽培したいと始められ、後に染物も始められたそうです。

趣味で終わるのではなく、一つの産業にしたいと、やることが徐々に明確化してきたそうです。

 

PB270017.jpg

この研究所、実は尾道市所有の使わなくなった施設を借りてやっているそうです。

そのうえ広いので別の部屋を他の用事で使うこともよくあるそうです。

この日はカラオケ教室をしていた。。。

 

ペットもたくさんいました。犬5匹、ヤギ3匹など。

↓こんなにかわいい犬までいました

PB270018.jpgPB270011.jpg

 

 

場所を移動して尾道帆布株式会社へ。

実はここ、先ほどの工房おのみち帆布とは全くの別会社で、糸から生地をつくるとこまで行う工場です。

社長の高橋さんに説明を伺いました。

 

需要が減ってきて同業他社が多く辞めていったなか、細々でもしっかり続けてこられたようである。

テレビの取材などもいくつか経験されており、そのときは「自分たちの仕事がかっこよく感じる」と言われたのが印象的でした。

PB270021.jpg

 

年期の入った工場内を進んでみると昭和30年頃から使っているという織り機などがたくさん動いていた。

ガッチャン、ガッチャンと機械織りの音、辺りに散乱している綿ぼこりなど、不思議な雰囲気を待つ場所であった。

PB270030.jpgPB270035.jpgPB270039.jpg

 

工場を出ると向島から尾道商店街へ戻り、さきほどの新里さんの店を見学させて頂きました。

PB270047.jpg

様々な植物で染色したハンカチやスカーフの他、自分で染色できる材料も販売しておられました。

とてもかわいらしい店でした。。

 

記念にパシャ。

PB270048.jpg

前列中心が理事長の木織さん、その左が立花テキスタイル所長の新里さん、またその左がスタッフさん。

右端のハンチング帽の人が今の尾道青年部長の山本さんです。

 

最後の視察。

それは藤本乾物です。尾道といえば海産物も有名。

実はここのご主人の藤本さん、尾道青年部の初代会長であるともに、

前広島県青年部連絡協議会会長というすごい人です。

その正体は、、、すごく気さくなアニキです。 尾道では頭(かしら)と呼ばれてます(笑)

PB270050.jpg

上の写真はデベラの干物です。

PB270052.jpg

記念に・・・(笑)

 

ここでデベラの食べ方をレクチャーしていただきました。

そのまま火で炙って食べる従来の方法と、↓このように金槌でたたいて骨を砕き、柔らかくして食べることもできます。

PB270053.jpg

藤本さんのお母さんにはたくさんサービスしていただきました。

炙ってます。この寅さん風のジャケットを着ているのは、今日半日案内をしてくれた「高原誠吉商店」の高原さんです。

彼も尾道青年部です。

PB270054.jpg

 

炒り子です。仕入れ値の変動が激しいようです。

在庫がなくなった時などは近所の同業者から安く譲ったり、譲ってもらったりできるようなつながりがあるそうです。

近所の同業者同士で助け合えるってのはいいですね。

PB270056.jpg

実は私、炒り子とちりめんが同じ魚だって今日初めて知りました。

PB270057.jpg

尾道みやげは藤本乾物へ。

 

ここで視察は終了。夕食は「たまがんぞう」(尾道青年部、山根さんの店)でとりました。

地物の魚など、ごちそうになりました。

 

懇親会からは3代目尾道青年部会長である、ユニリース広島の初山さんが急遽参加されました。話題はさらに楽しく・・・。

 

ここで事件が。

偶然隣の席で鐵萬商事の池田さん(前尾道青年部長)が家族サービスをしておられたのだ。

 

最後に、

今回の尾道視察例会は本当にいい例会だったと思いました。

頑張ってる人の生の話が聞けて、姿も実際見れて、尾道の地域性や人の温かみを感じることができた。

商店街も活気があり、昔からありそうな店もたくさん営業している。

 

高原くん風に言うと、心の内部留保が蓄積された気分で家路に着くことができました。

尾道のみんな、ありがとう!

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近思うこと。

最近思うこと。

いろんな人に会う機会があるが、元請さん、取引先、同業者・・・など、皆同じことを言う。

 

「景気悪いな・・・」

 

「なんか仕事ない・・・?」

 

「ウチも厳しいんよ・・・」

 

とか、マイナスの言葉ばかり。

確かにこのご時世、どの業界にしてもいい話は聞かない。

 

自分もついついマイナスな言葉を発してしまう・・・(苦笑)

そして、言った後「ハッ」とする;;;

 

実は、あまり大きな声では言えないが、堂々と愚痴を言ってる人に限って何も手をうっていない。

何もしていないのに世間のせいにしている(爆)

 

わが社においても、これからどうやってこの不景気を乗り切るか模索中であるが、、

答えはやはり「人」だと思う。

 

仕事をくれるのも人ならば、仕事をするのも人。新商品やサービスを考えるのも人。

そして人は成長できる。

 

これを聞いて年配の人たちは「今更・・・」と言われるかもしれないが、そんなことはないと思う。

たかだか34年しか生きていない私が言うのも、おこがましいかもしれないが、知り合いの経営者の方にも数人いる。

いくつになっても挑戦し、学ぼうとする姿勢を持つ人が。

 

この人自分より20歳くらい年上だけど、3年前と比べて変わられたなーって感じる時がある。

そんな人は厳しい状況でもマイナスな事は口にしない。

「こうやったらもっと良くなるんじゃないの」とか、「これを活かしたらいいかもよ」と、

常に前向きである。

 

自分も人として、経営者として、そうでありたい。

 

そして社員のみんなにも、

「うちの会社は景気が悪くても生き残れる元気で前向きな会社じゃ」

って社員一人一人が誇らしく言えるようになればうれしいですね。。。

| コメント(0) | トラックバック(0)

年内に庭をスッキリと・・・

せっかくブログをしているのに、本業についての内容が少ない・・・

・・・と感じたので、今日は本業について書きます。

 

今の時期は年末にかけて「庭をきれいにしておきたい」というお客さんが多いです。

家から出てスッキリした庭を見ると気分もいいですしね。

やはり、きれいにしてからお正月を迎えたいですね。

IMG_2167.jpg

剪定、草取りなど、何かあればお気軽にお電話ください。

082-436-0001 本社です。

伺って、庭を見て、お客さんと話して、金額を決めてから(金は任せるというお客さんもいる)

決定となります。

庭が荒れたので草を刈ったり、ゴミを処分してほしいとか、、、なんでもOKです。

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりに会った彼

先日、数年ぶりに知り合いから携帯に電話があった。

その人は東広島の隣の市の方で、親子で会社経営をしている息子だ。。

 

実は、私が所属している経済団体で、8年くらい前に合同例会をしたときに、たまたま知り合った他支部の人である。

年齢も近いせいか、当時からウマが合って話もよくしていた。

 

で、なぜ今回電話をもらったのかというと、造園の仕事で打ち合わせをしたかったらしい。

「造園」で私に電話をくれることはありがたい事であるが、ここでは本題ではないのであまり触れずにいこう・・・

 

打ち合わせを終えると喫茶店に入り、1時間ほど話をしました。

 

彼はいろんな意味で戦っていた。。。

 

例えば仕事のこと。

 

彼がやっている建築の仕事は同業者もたくさんおり、競争もある。

 

ただ、彼には考え方があった。

例えば、マイホームがほしいと思った客さんが業者に依頼して家を建てる場合。

大半の業者は建てた後に「ありがとうございました」で、終わるらしい。

アフターサービスなどやっているところもあるが、実情はなかなか・・・・・

 

本当にお客さんがその家に住んで幸せになれるのか・・・

一つの疑問から始まったらしい。

 

家とは一生に一度の買い物。

坪単価が安い上に、流行の設計、おしゃれな庭、○○年保証など、、、

・・・確かに家を選ぶうえでは大事だと思うが。。。

 

彼の考え方は「家は生き物」

住んでいる人はもちろん、毎日共に生活する。

家に住むことによって、その人の心が豊かになってもらいたい。

人間も成長し、変化していく。

家もそうなのでは・・・

 

彼の考えていることは豊かなライフスタイルを送ってもらうために、業者としてアドバイスし、お手伝いすることだと思う。

本業(専門業者ならどこでもできる) + 付加価値(彼の考えたオリジナル) = 彼流のサービス 

でしょうか・・・

 

そしてその先には「思い」の実現。

やりたいことがたくさんあるようだが、彼には10年かかっても、20年かかっても実現してもらいたいと思う。

 

 

付加価値を付けていこうと考えているのは、わが社でも言えることですね。

庭を造ったり、剪定したりする作業って、造園業者ならどこでもできる。

そこで、わが社はわが社で知恵を絞って考えた付加価値を付けてを提供していきたい。

 

そして会社としての夢、社員それぞれの夢の実現。

 

しかし、

課題はまだまだ山積みじゃぁ(苦笑)

| コメント(0) | トラックバック(0)

同友会一泊交流会

先日所属している同友会の一泊交流会が行われた。

広島県にある9支部の青年部が一同に集結し、交流するという企画である。

 

PB070026.jpg

 

講師にもみじ饅頭で有名なやまだ屋の中村社長、そして常務にも講師をして頂いた。

中身を変えていろいろ試している半面、昔からの「こしあん」にもこだわりを持っておられていた。

 

講演後にグループに分かれグループごとに新しいもみじ饅頭を考える。

商品開発をして順位を付けるという企画である。

 

ちなみに自分が所属したグループは8チーム中6位。

まだまだ修行がたりないようである(笑)

 

最初に考えたのは紅葉もみじと新緑もみじのセット。

 

結局考え付いたのが、魚のすり身をもみじ型にして中に牡蠣やアナゴを入れるという商品だ。

もみじ饅頭のおつまみ版。 発想は面白いと思ったのに・・・

 

ちなみに優勝はコラーゲン入りもみじ饅頭。

その他、「ミルクもみじ」や「米もみじ」、などいろいろおもしろいアイデアが出ていた。

 

実は最後にオチ;;;;;

この一泊例会、来年は東広島でやることになりました。

 

忙しくなるし、時間調整も大変だが、これもチャンスかな。

楽しくやろう。

| コメント(0) | トラックバック(0)

庭の展示

三景園で庭の展示をさせていただいています。

ぜひともお立ち寄りください。

101106_0828~01.jpg101106_0830~01.jpg

| コメント(0) | トラックバック(0)

競り。

先日、造園の大市があった。

年に4回しかない大規模な市で、樹木から石材、小物までかなりの量の資材が競りにかけられる。

 

せり人が常に3人おり、3か所で行われるのでタイミングを逃すと欲しいものを逃してしまうこともある。

それでも9時から16時くらいまでかかるので品物の多さがわかって頂けるだろう。

 

雰囲気は魚の競りと同じ感じ。

 

雰囲気に慣れるまではミスもする。

近くに立っていると勝手に買わされたり(笑)

他の業者に横取りされることもある。

 

商売人・・・らしく、活気がある↓

PB020003t.JPG

 

普段は樹木は植木屋、石なら石材屋で仕入れるのですが、

ここでは上手くいくといいものが安く入手できる可能性もあります。

 

ただし、本当に時の運なので希望の物があるとは限らない。

 

ちなみに一般の方は立ち入り禁止なので、

ある程度の条件が分かれば仕入れることもできます。

もちろん、競りなので時の運ではありますが・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

三景園情報

三景園が徐々に秋めいてきました。

もみじ祭りが11月6日から23日まで開催されます。

PB040014.jpgPB040012.jpgPB040013.jpg

PB040015.jpgPB040011.jpgPB040010.jpg

                                             ↑わが社作成の庭も展示しています。

| コメント(0) | トラックバック(0)

ドラフトについて

ちょっと前ですが、先日行われた「ドラフト会議」・・・

 

今回のドラフトは非常に面白かった。

特に一位指名でどの球団がどの選手を指名するかは、気になるところ。

 

で、、、予想通り早稲田の斎藤と大石に指名が集中した。

結局、大石は西武、斎藤は日本ハムに。

 

それにしても、渡辺久信はくじ運つよいなぁ・・・

 

ただ、一番印象に残ったのは中日が単独で指名した佛教大学の大野投手。

個人的には「落合、うまい・・」と思った。

 

大石と斎藤に指名が集中するのは、最初から分かりきっていたなかで、

大学左腕ナンバー1の大野を手堅く獲得するなんて落合らしい。

 

さすがである。

 

左腕投手は重宝されるのでなおさらだ。

今年のような大学生の好投手が豊富な場合、無理に勝負しなくても、いい投手は確実に指名できる。。

 

ところで、、

応援している広島カープは、早稲田出身の福井優也の交渉権を得ることができた。。

これはすごい。(運が良かった)

二位指名で他球団と重複しなくてよかった(涙)

 

個人的には三位、大阪ガスの岩見(変わった投法です・・)が活躍しそうな印象です。

 

カープは今年、投手中心に補強したが、全選手に頑張ってもらいたい。

そしてマエケン頼りの広島投手陣から、投手王国復活へ向けて力を発揮してもらいたい。

 

そういえば、、

「ドラフト」では毎年思い出す人間が二名います。

一人はパンチョ伊藤。

彼が選手の名前を読み上げる声は今でも忘れられません。。

 

そしてもう一人、根本陸夫である。

華やかなドラフト会議がテレビ中継され、注目もされるが、

そこに至るまでには水面下で選手争奪の激しいバトル、駆け引きが行われている。

これもある意味ドラフトの面白さです。

 

その根本、西武時代には石毛、秋山、伊東、工藤・・・

ダイエー時代には小久保、城島、井口、松中・・・

数えるとキリがないほど大物選手を獲得している。

いい選手を獲得できるかは、スカウトの情報あってですね。

 

気持が早いけど、来年は明治大学の野村投手を獲得してもらいたいね・・・(個人的に)

 

ついつい語ってしまったが、

それほどドラフトって面白いし、毎年のことですが、篤くなりますね。

 

 

Pdr.JPG

福井、頑張れー!

| コメント(0) | トラックバック(0)