2010年10月アーカイブ

同友会、呉に行ってきました。

ちょっと前ですが、同友会の研究集会(勉強会である)が呉で行われました。

テーマは「変わってますか 未来へ向けて  -時代と共に地域と共に仲間と共に-」

 

「つぶれない会社とは」  …新陳代謝を高め、地域で必要とされる会社を目指す…

というテーマで(株)あさ開の村井社長に基調講演のご報告を頂いた。

村井氏は岩手同友会の代表理事である

PA230117.jpg

 

講演が終わるとそれぞれの分科会へ。

 

PA230119.jpg

第5分科会では「後継」をテーマとして尾道支部の(有)ユニリース広島の初山さんにご報告いただきました。

 

PA230120.jpg

初山さんとは前期まで、ぞれぞれの支部の経営労働委員長として、県では仲よくさせて頂いた仲である。

 

初山さんは元々、関東で友人と飲食店を共同経営されていたそうだ。

よくあることだが、共同経営の友人と方向性が違ってくるようになり、ついには店を離れることになったそうだ。

 

そこで社長になることを決心され、当時の彼女(奥さん)の実家である尾道へ行き、

義理の父親が営んでいるクリーニング店を継ぐ決心をされたそうだ。

 

 

PA230124.jpg

クリーニング業界のなんて全く知らないド素人のため、当時は試行錯誤の連続だったそうです。

そんな中で目を付けたのが売り上げの2割しかなかったユニフォームレンタル。

初山さんはこれに賭けたそうです。

 

PA230128.jpg

 

とはいえ失敗の連続であり、辞めていく社員からもきつい一言を浴びせられる。

 

 

何とかしようと飛び込み営業で入ったパン屋さんでは名刺を投げつけられたそうだ。

 

初山さん、いまだにそこのパンは買わないらしい(笑)

 

 

 

そして、苦しんだ末に出会ったのがランチェスターの竹田先生。

 

これが分岐点だったそうです。。。

 

 

無駄に広かった営業範囲を狭くし、地元を中心に営業されたそうです。

 

それからは度胸と行動力で道を開いていかれたそうだ。

 

売り上げもクリーニング時代と比べると10倍近くまで上げられているそうだ。

 

 

 

実は…

 

自分が東広島で同友会青年部をつくるきっかけをくれたのが、この初山さんと?PACの錫木さんでした。

 

わりと会ってすぐに仲よくなれた人でした。

 

気さくで嫌みのない人です。

 

 

今後の初山氏と(有)ユニリース広島が楽しみですね。

 

PA230126.jpg

| コメント(0) | トラックバック(0)

緑化ならフェアの視察

第27回全国都市緑化ならフェア やまと花ごよみ2010

視察してきました。

たくさん写真を撮ったなかでいくつか紹介したいと思います。

P1010142.jpgP1010166.jpgP1010199.jpg

P1010320.jpgP1010346.jpgP1010324.jpg

P1010224.jpgP1010298.jpgP1010228.jpg

| コメント(0) | トラックバック(0)

都市緑化ならフェアにいいってきました

都市緑化ならフェアにいいってきました。

ここ数日、書類作成でバタバタしていたのが処理できたこと、前から一度見てみたかったからである。

 

朝、出勤してすぐに車を走らせた。

 

吹田I.Cまで順調に行く。

近畿道に乗り換え、南を目指す。

いくつか道を迷ったが無事到着。。

P1010140.jpg

大量コスモスが出迎えてくれた。

 

P1010272.jpg

奈良県ですから、せんとくんがいます(笑)

 

P1010315.jpg

ここにも(笑)

P1010180.jpg

来園者も結構いました。

 

P1010160.jpg

造園業者から地元の学生さんなど、それぞれが造った庭園の展示もあります。

 

P1010273.jpg

グランドピアノを表しています。

 

P1010275.jpg

キャラクターのトピアリーです。

 

P1010192.jpg

人気がありました、花の寄植展示コーナーです。

 

P1010193.jpg

癒されます。。

 

P1010377.jpg

地元造園業者の作品です。

 

P1010278.jpg

こんなユニークな作品もありました。

 

P1010297.jpg

東南アジア風です・・・かね。

 

P1010344.jpg

敷地はかなり広かった;;

 

P1010381.jpg

ゲージツ家のくまさんプロデュース、「土への礼拝」です。

 

元の公園「馬見丘陵公園」自体が素晴らしいってのもあるが、花の植栽、庭園の展示など盛り沢山で、

見ていて楽しくもあった。

各造園会社が展示している庭は特に関心のあるところであった。

目を鍛えておくことも大事なこと。。。

今回は時間があまりなかったですが、次回があれば1日かけてゆっくり回りたいですね。。。

 

家路に着いた時には24時を過ぎていた。

非常に濃い1日であった。。

| コメント(0) | トラックバック(0)

本の紹介

だーいぶ前に読んだ本だが面白かったのでここで一冊紹介したい。

南原竜樹氏の「大損」である。

101018_1950~01.jpg

南原さんといえばマネーの虎にも出演していた、オートトレーディングルフトジャパン?の社長です。

実は3年前、この人の講演を直接聴きいて興味を持ち、その場で購入しました。

内容はというと、

南原さんの生い立ちからいくつもの修羅場まで盛りだくさん・・・

契約が決まっていたMGローバーの破綻、黄色いカウンタックやくざ事務所へで殴りこみ、西武警察事件など数知れず。。。

それでも強い気持ちで突き進む様は読んでいて爽快である。

経営者の目指す人にはぜひとも読んでもらいたい一冊ですね。

| コメント(0) | トラックバック(0)

三景園情報10.15

三景園情報。

三景園内も徐々に秋めいてきました。

園内の散策がしやすい気候ですね。落葉樹も徐々にその葉を紅くし始めています。

PA150019.jpgPA150020.jpgPA150022.jpg

PA150026.jpgPA150030.jpgPA150061.jpg

PA150048.jpgPA150059.jpgPA150031.jpg

松の剪定もやってます。黒松は大部分が終了。次には赤松を剪定します。

PA150034.jpgPA150035.jpgPA150039.jpgPA150040.jpgPA150044.jpgPA150045.jpg

これが作業状況です。

PA150054.jpgPA150056.jpgPA150058.jpg

三景園の名物であるマツが徐々に手入れされてきています。そしてもうすぐ紅葉の時期ですね。

空港に立ち寄ったとき、本郷周辺に来られたとき、庭を満喫したいときなど、ぜひとも三景園に立ち寄ってみてください。

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

花植え

今日はウチの本社に冬用の花を植えた。

種類はパンジー、ノースポールの2種類である。

 

誰が植えてもよかったのだが、

ここはあえて、普段書類作りに追われている事務員さん二人にやってもらうことにした。

 

造園会社なので植物に親しんでもらいたいのと、

植物から得られる生命力とか、土をいじる作業の面白さなど、じかに感じてもらいたかったからである。。

PA150014.jpg

写真撮るよと言うと下を向く。

 

すかざず

「きれいに撮るけぇーーー」

「顔を見せんさーい」

 

笑顔で「パシャっ」

PA150016.jpg

 

ついでにここも植えといてと・・・・・

PA150017.jpg

 

なんとか仕上がりました。

PA150018.jpg

事務のお二人さん、いつもご苦労様です。。。

| コメント(0) | トラックバック(0)

造園の試験

今日10月14日は造園施工管理1級の一次試験の合格発表日である。

今回の試験、初めての挑戦ではなかったが、それなりに勉強したので感触はあった。

 

結果・・・

 

合格していた。

 

合格率30%だから素直にうれしかった。

 

実は今回の試験勉強を始める前に、勉強方法についてある程度研究していた。。。

 

まず、試験日までの日数を逆算し、表を作る。

日数を横軸とし、縦軸には問題集の項目ごとに分ける。

その表を見ただけで、何時どの項目を勉強したかいっぺんに分るようにすることにより、問題集をまんべんなく勉強できるからだ。

ただし、油断すると苦手な部分を後回しにするので気をつけたい。

 

難しすぎてなかなか手をつけれない項目もあった。

そんなときには10分でいいから3日連続で読むようにする。

ある程度理解できたら2、3日空けてまた読み直す。

基本はとにかく毎日できるだけ多くの項目に目を通すことが重要である。

 

偏った部分だけ重点的にやる勉強方法や、試験に出そうなとこだけ勉強するのは意味がない。

過去の失敗でも痛いほど分っている(笑)

 

こんな感じで繰り返すと広く浅く理解でき、その後徐々に全体を深めていくことができる。

 

あと、会社で勉強したのがよかった。

家に帰って勉強しようともリックスしてしまい、勉強どころではない。

 

忙しい中やりくりして勉強時間をつくったのもいい意味で集中することができた。

 

考えてみると、学生時代にもっと勉強方法を研究しておけばとつくづく思う・・・・・(笑)

 

長々と、あえて勉強方法を公開したが、まだまだ工夫していい方法を見つけていきたい。

学力は優秀でなくてもよいが、状況に応じて工夫できる人間になりたいもんですね。。

 

12月には二次試験もあるのでこれからですね・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近の作業

先日、ヤナギの木を剪定する仕事をさせていただいた。

お客さんの要望により、かなりの強剪定をした。

落ち葉がたくさん落ちて清掃が大変との事。そして毛虫が大量に発生していた。

法面に生えているので、台風が来たときに倒れないか心配するところもあった。

P9250013.JPG

考えてみると最近は樹木を植える仕事に比べて、切ったり伐採したりする仕事が増えているような気がする。

造園屋としては少しさみしい。。

これも時代の流れか・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)